今日は、鶏がらスープをレビューします。これを使って酸辣湯を作りたいと思います。
材料はこんな感じです。
材料
豚肉 適量
タケノコ 1パック
人参 半カット千切り
ブナシメジ 適量
木耳 適量
鶏がらスープ 適量
黒酢 適量
水溶き片栗粉 適量
ラー油 適量
胡椒 少々
豆腐 一丁
まずは豚肉、たけのこ、人参、ブナシメジをゴマ油で炒めます。
豚肉に火が通ったら、鶏がらスープをお湯700ccでうすめて入れていきます。
このタイミングで木耳と豆腐を入れます。木耳は一回お湯で戻した後しっかり洗う事をおすすめします。独特の匂いと風味が残るとあんまり美味しくないので。
豆腐はゆっくり入れると形が崩れません。
沸騰したら火を止めて、黒酢と水溶き片栗粉を入れて完成です。豆腐を崩さない様、ゆ~っくり混ぜて下さい。結構簡単にできます。
とろみと辛みのダブルで暖まります!
さて今回の良いタイムスコアです。
良いタイムスコア ★★★★☆ 3.7点
詳細
1.Taste ★★★★★
これも私のお気に入り料理のひとつ。今まで市販の鶏がらスープ使っていたんですがeatimeの料理の味方 コクと風味にこだわった鶏がらスープに変えてから美味しさが増しました。とろみもあるので寒い、今の季節にピッタリです。ラー油で辛みを増せばもっと温まります。ウマウマすぎです!
2.Time ★★★☆☆
具材を切ったり、乾燥きくらげをもどしたりするのでちょっと面倒。しかも炒めた後、スープを入れてさらに一煮立ちさて最後に酢ととろみの調整がいります。賞味30分くらい。でも昼作れば夜、次の日でも食べられるのでいいですよね。
3.CP ★★★★☆
結構他社と差別化できていて、一味違う鶏がらスープですが、213円(税込)ととてもリーズナブル。今回の酸辣湯でも全部具材はスーパーで安価で買えるものばかりなのでCPは良いと思います。是非!
炒飯や中華スープにも使える万能粉スープ。常備していて損はない一品ですね。他の鶏がらスープより味は優しめですが、名前にある通りコクがあって味に深みがでるのでおススメ。
スープに合わせてメインにも黒酢酢豚なんて組み合わせもどうでしょう?
同じ中華でもこちらは高級スープです。